2025/02/22 23:37

シューニィ製品で三脚持ち運ぶ場合、デイパックフォトV2なら外側正面のストレッチメッシュポケットに入れるか、底部MOLLEのウェービングにくくりつけるかの二択です。メッセンジャーフォトTypeBV2の場合は底部MOLLEにくくりつけることになります。

そこで必要になるのが三脚をくくりつけるバンドや紐です。自分が選ぶに当たって必要な条件は、
1、滑りにくくしっかり固定できる
これは当たり前ですが落ちたら危ないですからね。
2、バンドを結束する部分が小さい
プラバックルを使うと開閉は楽ですが、かさばるので三脚を固定する場所が限定されます。
3、止めていないときでもバッグから抜け落ちない
三脚を取り外した後にバンドを止め直すのが面倒なので、ブラブラしていても抜け落ちない素材、太さ、形状。
4、なるべく簡単に三脚を着脱できる
固定するのに何かに何回も通したりするのはNG。

今回画像にあるバンド4種類を試してみました。画像上から700cの廃チューブを再利用したベルクロ止めの手作りバンド。上から2番目、トラックなどで使うゴムバンド(安い再生ゴムの物)を使ったベルクロ止めのこちらも手作りバンド。3番目はVoile Nano Strap 16インチです。一番下は100均のセリアで買ったゴム?シリコン?バンドです。


まずはセリアで買ったバンドです。長さは約50cm、幅2.5cmです。良いところは滑りにくい素材で三脚をがっちり固定でき価格も安いことです。気になるところはバンドの穴部分でしか固定できないので無段階調整できない、お店を探しても全然売ってないことです。


次はVoile Nano Strap 16インチです。長さ約40cm、幅1.3cmです。いいところは滑りにくい素材、カラーが豊富で好きな色を選べる、バックルがコンパクトなところです。気になるところは無段階調整できない、Voile Nano Strap は幅が細く三脚をバッグから外した時にMOLLEから向け落ちそう、少しお値段お高め(一本1100円)なところですかね。ただしNanoではない通常のVoile Strapは幅が2cmのものがあるのでそちらを使うと抜け落ちにくくなると思います。


お次はゴムバンドを改造したベルクロバンドです。長さ約36cm、幅2cmです。良いところは滑りにくい素材、コスパ(20m/1000円)、ベルクロ止めが楽でしっかり固定できる。気になるところは見た目が悪い、ベルクロをゴムバンドに縫い付けるのにある程度パワーのあるミシンが必要なところです。


最後は700cのチューブを再利用したゴムバンドです。長さ約36cm、幅2.5cmです。良いところは滑りにくい素材、廃チューブを利用するので環境に配慮した感じが出る、よく伸びる、ゴムが薄いのでミシンで縫いやすい、です。気になるところは廃チューブを利用するので見た目が気になる、ゴムが薄いので耐久性が少し心配、MOLLEに通し難いことです。700c 25c 用で5本取れました。

画像のように3本使うと最強の固定力を発揮します。ただ自分は極力重いものは背負いたくないのでキャリアやカゴがある自転車の時はそちらにくくりつけて運搬します。
とりあえず今のところチューブを再利用したバンドがいい感じなのでそちらを使い続けてみます。